Laplusblog

2024年買って良かったものランキング

2024-12-25 (Latest update: 2024-12-25)
bestbuygadgethobby

2024年買って良かったものランキング

2024年も残りわずかとなりましたが、今年買って良かったものをランキングしてみました。 意外とガジェット系をあまり買っていなかったですが、買って良かったものをまとめてみましたので見ていただけると嬉しいです。 以下にそれぞれの商品について簡単に紹介していきます。

順位 商品名 価格 概要
5位 ネットワークカメラ TP-Link Tapo C200 3,350円 安価で高性能なネットワークカメラ
4位 Native Union W.F.A Backpack 17,220円 Native Unionのおしゃれバックパック
3位 XREAL Air2 Pro 59,800円 サングラス型のARグラス
2位 Insta360 X4 67,800円 360度カメラ
1位 Anker モバイルバッテリー 5,990円 コンセントとケーブルが一体になったモバイルバッテリー

商品紹介

TP-Link ネットワークカメラ TP-Link ネットワークカメラ

遠隔で家の中の様子を見ることができるネットワークカメラで、安価で高性能なものを探していたところ見つけました。

Wi-Fi接続でスマホアプリからリアルタイムで映像を見ることができたり、向きを変えることもできます。動きを検知すると通知が来るので、なにか異変が起きてもわかります。(出口は関係ありません)うちにはルンバがいるのでその通知がよく飛んできたりしますが、想定しない時間帯に通知が来るとちょっとビビります。

基本的にはスマホアプリでリアルタイムの状況を確認するために使っていますが、家のSynologyのNASとも連携させて録画を保存してあります、万が一の時には録画を確認できます。画質も低いわけではなく、FHDで十分見ることができます。安価で高性能なネットワークカメラを探している方にはおすすめです。

連携しているSynology Surveillance Stationは無料で1ライセンス分は使えるので、それを使って録画を保存しています。NASを持っている方は是非使ってみてください。

これと合わせてこのアームも買って部屋が見渡せる位置に浮かせておいてます。 → Aobelieve 柔軟なクランプマウント

Amazonでは結構お得な値段で買えたので検討している方は是非!

4位 Native Union W.F.A Backpack

Native Union W.F.A Backpack Native Union W.F.A Backpack

Native Unionから発売されているバックパックです。ランキング内では唯一のガジェットではないのですが、結構気に入っているので入れました。おしゃれなデザインで通勤用として購入しました。ペットボトルからのリサイクルによって作られた素材を使用しているので環境にも優しい。充電用ポーチと同じデザインで揃えて使っています。容量はそこまで大きくはないので旅行とかでは使いにくいかもしれませんが、通勤用としては最適です。

これまでは容量重視で大きいやつばかり使っていました。しかし最近はミニマリストほどではないですが、シンプルなものを好むようになってきて、こういう比較的薄めでおしゃれなデザインのバックパックが気に入っています。

充電ポーチとスマホケースはこれを使っていて、同じようなデザインで揃えているので統一感が出ていい感じです。所有欲が満たされています。

3位 XREAL Air2 Pro

XREAL Air2 Pro XREAL Air2 Pro

少し盛り上がり始めたサングラス型のARグラスです。結構デザイン性もいい上にケーブル1本で使えるので、普段使いもしやすいです。スマホやPCなどと連携して映像を見ることができるので、映画やゲームを楽しむのに最適です。見えるサイズが大きくなるかと言われるとそこはあまり感じず、空中に画面を表示しているだとのような感じです。その一方でサングラスの色の濃さをボタンで調節でき、全く見えないようにしたり透過させたりといろいろな使い方ができます。新幹線の中とかで使うときは透過させて使ったりして周りが見える状態で映像を楽しむこともできます。

個人的にはGalaxyスマホと一緒に使うと、DeXモードにしてスマホをタッチパッドにして操作ができるようになるので、見えている映像を操作するのに便利です。

PCとかで使う場合は専用のアプリを使うとマルチディスプレイにできますが、ここはまだまだ改善の余地が多そうです。PCのグラフィックのスペックが高くないといけないことや、マルチディスプレイにしても表示できる視野がそこまで広くないので結構切れてしまいます。

マルチディスプレイモード こんなにきれいに複数は表示が難しいけれども

XREAL Hubも買ったのでスイッチを繋いでゲームをすることも多いですが、これはとても快適です。この使い方は結構おすすめできます。

また僕は左目の視力が悪いので、レンズを追加で作って付けています。銀座にあるお店(JUN GINZA)で作ってもらえます。僕は直接お店に行って度を測ってもらって作りましたが、郵送でもできるようです。 度がわかっている人であれば郵送のほうが便利だとは思いますが、僕はついでにしっかり測ってもらおうと思いまして行きました。しっかり見てもらって作ってもらえるのでおすすめです。お店に行ったあと2週間以内には届いていました。

これを使うメリットの1つとしては視線が上がることです。スマホを見るときに視線が下がるので、首に負担がかかりやすいですが、これを使うと視線が前方に向くので首に負担がかかりにくくなります。寝ているときに使えますが、その時もスマホを持たなくて良くなるので顔にスマホが落ちてくることもなくなります。これは結構快適です。

最近は新型も出てきたのでどんどん盛り上がっていくといいなと思います。個人的には常に使えるようなやつのほうがいいですけどね笑(電脳コイルみたいな感じ)

2位 Insta360 X4

Insta360 X4 Insta360 X4

第2位は360度カメラのInsta360 X4です。年始あたりに360度カメラが欲しいなと思い始めていろいろ調べているうちにInsta360 X4がちょうど発表されて衝動買いに近い買い物になりました。(ボーナスまでは待ちました)夏に台湾旅行へ行ったときに使ってみて、360度カメラの面白さを実感しました。

X3と比べて画素数が大幅にアップしているので、5.7Kでの撮影や8Kでの撮影をすることでクロップしても十分画質が保たれ、いろいろな画角での映像を作り出すことができます。Insta360は構図を決めてから撮るというよりも、とりあえず撮ってから構図を決めるということを謳っており、動画撮影のやり方が随分と変わるので新鮮です。撮影方法も多岐にわたって提案されており、いろいろな映像を作り出すことができます。

ただクロップにも限界があるので、ある程度は映りを意識したほうがいいですね。遠すぎると画質が荒くなる一方で、近づきすぎると広角レンズの歪みが目立ってしまいます。これは360度カメラ全般に言えることなので、Insta360 X4に限った話ではありません。360度カメラで撮影するのにもまた別のスキルがいるかもしれません。

Insta360のアプリは結構完成度が高く、スマホでの動画編集はとても快適です。特に画角決めは細かく設定もできるのですが、スマホを動かしながら画角を決める機能もあったりしてさくさく編集が進みます。やはり編集が億劫だと使わなくなってしまうので、このアプリはとてもありがたいです。

360度動画はYoutubeとかにあげると360度で見ることができるので好きな角度で見られますし、VRゴーグルとかで見るとさらに没入感が増します。

もうちょっといろいろ動画撮影したら別記事で投稿しようかなとも思っています。

1位 Anker モバイルバッテリー

Anker モバイルバッテリー Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-Cケーブル)

堂々第一位はAnkerのモバイルバッテリーです!久しぶりにモバイルバッテリーを買いましたが、この何でも入っている万能感がたまりません。コンセントもケーブルも一体になっているので、持ち運びも楽チン。これだけあればもう大丈夫!容量は5000mAhなので大容量ではないのですが、このご時世いろいろなところにコンセントがありますから、スマホ1回分充電できれば生きていけます。その時の充電もPD対応しており結構早く充電できます。(10000mAhのモデルも出ていますがちょっと大きい)

ケーブルが一体になっているので、これが断線すると終わりなので気をつけないといけませんが、結構太めのケーブルなのでそこまで心配はしていません。これもより軽量化のためのアイテムとして素晴らしい限りで第一位に選ばせていただきました。

終わりに

という感じで2024年に買って良かったものランキングでした。今年は比較的控えめな年になりましたが、どれも満足度が高いものばかりでした。最近は買いたい物が比較的落ち着いてきた気がしますが、来年はもっと尖ったものとかも挑戦してみたいです。

misskey.io